- ベビーローション(赤ちゃん用保湿剤)のおすすめが知りたい
- 夏・冬など季節別のおすすめが知りたい
- 実際の使い心地や口コミも知りたい
赤ちゃん用の保湿剤っていろんな種類があって悩む上、大切な赤ちゃんにつけるものなのでできれば失敗したくないですよね。
お肌の状態によって合う・合わないがあるのは前提として、どんなテクスチャで、どんな赤ちゃんに合いそうなのかを実際に使ってみて徹底比較してまとめました。
ベビーローション・クリームの選び方
ベビーローションやクリームは市販品も合わせるとかなりの数になります。
ベビーローションのような液体状のもの・クリーム状のものもあり、赤ちゃんのお肌の状態によって使い分けることが大切です。
論より証拠ということで、使用感を重視するためSNSのママ垢さんを中心にアンケートを行いました。
Q.赤ちゃんの保湿剤何使ってますか?
\371名のかたにお答えいただきました!/
0-3歳くらいのお子さんがいらっしゃる方に質問です!
— なる🦖5y&10m (@naru_sss36) June 2, 2022
/
保湿剤って何使われてますか👶?
\
選択肢にある場合は選択肢を、ない場合はリプで教えてくれると嬉しいです🙇♀️
(ツリーにも選択肢あります!)
(たくさんの方に回答いただきたいのでよければ拡散お願いします🥹✨)

たくさんのご回答ありがとうございます…!
そして、このアンケートの集計結果がこちら!


アトピタ・ピジョン・ベビーワセリンが上位となる結果でした。
この結果を受けて、上位のベビローションを実際に購入し、使い心地を確かめてみることにします。
使ったベビーローション14個を並べてみた
SNSで人気なものや、ドラッグストアでは売られていない保湿剤の中で興味のあるものを実際に使ってみました。


- アトピタ(ミルク・クリーム)
- ピジョンベビーローション
- ベビーワセリン
- アロベビー
- ママ&キッズ
- ベビーあせもローション(桃の葉エキス入り)
- ジョンソンエンドジョンソン
- ミルふわ(ミルク・クリーム)
- ベルタベビーローション
- anonebaby
- Nocoa
- 潤静
総勢14ラインナップを実際に試してみたのでテクスチャや使用感などの参考にしてみてくださいね。
テクスチャはこんな感じ
ミルクローションのみ全て出してテクスチャを撮ってみました。(ジェルローション系は写真では伝わりづらかった…)


左から順番に、固め→柔らかめに並べてます。
並べてみて、同じミルクローションでも結構違いがあるんだなーと面白かったです。
それではテクスチャや使い心地別におすすめのベビーローションをランキングでご紹介していきます。
冬におすすめ!ベビーローション7選「しっとり編」
冬や乾燥肌さんにおすすめの「しっとりタイプ」のベビーローション5選はこちら。
1位:アロベビー ミルクローション


タイプ | ミルクローション |
定価 | 150ml:2,530円 380ml:5,060円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 新生児からOK 天然の皮脂を使用 |




私が絶大なる信頼を置いているのが「アロベビーミルクローション
長男の出産時(5年前)から使い続けていて、何度か浮気もしましたがやっぱりもちもちの肌が安定するなーという印象。
べたつきすぎず、さらっとしすぎず、絶妙なテクスチャで塗った瞬間保湿されているのがわかります。


ずっと使い続けている証拠写真…笑
まじでおすすめです!
で、アロベビーは本当めちゃくちゃいいんですけど…デメリットは何よりも価格。定価2,530円(税込)と市販品に比べて高級なところ。
少しでもお安く購入するには公式サイトからのお申し込みがおすすめですよ。
関連記事アロベビーミルクローションを一番安く買う方法!公式サイトと楽天が最安値
2位:ジョンソンエンドジョンソン


タイプ | ミルクローション |
価格 | 300ml:836円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 鬼コスパ パラベンフリー/ 無着色/ 無香料 |




ジョンソンエンドジョンソンのベビーローションもドラッグストアで気軽に手に入れることができます。
思ったより固めのテクスチャで、しっとり保湿してくれます。
何より特筆すべきはコスパの良さ。300mlも入って約700円という驚きの価格。笑
正直今回の比較の中では価格はダントツ大勝利なので、値段を気にせず塗りたくることができるのでオススメです。


3位:anonebaby


タイプ | ミルクローション |
定価 | 140ml:3,278円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 酵母使用(保湿力抜群) 敏感肌のベビー化粧品口コミランキング1位 |




ミルクローションで伸びがよく、しっとりもちもちのお肌にしてくれます。
使用感は重たくもなく、軽すぎることもなく、アロベビーミルクローションに似ている感じ。
無香料でとっても使いやすいローションでした。
4位:ベルタベビーローション


タイプ | オイルローション |
定価 | 140ml:3,278円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 界面活性剤を使わない2層式処方 ラベンダーの香り |




インスタなどで度々インフルエンサーが紹介していたので「もしやステマ系か…?」と怪しんでいたベルタベビーローション。
しかし実際使ってみるとラベンダーのいい香りと、圧倒的な保湿力。
それでいて界面活性剤不使用という抜群の安心感。正直これは高いだけあるな…というベビーローションでした。
少しいい値段でも安心を買いたい、という方にオススメです。
関連記事ベルタベビーローション使用レビュー|効果や口コミどこで買えるかも徹底調査
5位:アトピタ クリーム


タイプ | クリーム |
価格 | 60g:715円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 紫外線反射微粒子パウダーを配合 カサカサで硬くなった所に、重ね付けするのに適してる |




アトピタのベビークリームは柔らかめのクリームなので伸びがとってもよかったです。
全身に使うというよりは乾燥が気になる部位に塗る使い方がおすすめです。
ただ、クリームバージョンに共通するデメリットは蓋の開け閉めが面倒臭い…
赤ちゃんの保湿は時間勝負。蓋を無くしたこと多々あります笑


6位:ベビーワセリン


タイプ | ワセリン |
価格 | 60g:368円 100g:767円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 白色ワセリン(従来のワセリンと比べ不純物が少なく、やわらかくて伸びがよい) 生後0ヶ月からお年寄りまで使える |




ワセリンはいわば保護膜の役割をしてくれます。
ですので、全身に使うというよりは、乾燥しやすい部分に塗布して使うのが一般的です。
ワセリンは保湿力が高い一方で、塗るとかなりベタつくので好みが分かれるかもしれません。
また、ベビーワセリンは全身どこにでも使用できる何でも屋さんなので、赤ちゃんの綿棒浣腸などにも使えて万能。
ママの肌の乾燥が気になる部分に塗ってももちろんOKなので、一家に一本ベビーワセリンがおすすめです♩


7位:ミルふわ ベビークリーム


タイプ | クリーム |
価格 | 60g:715円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 水と油のバランスに着目 水溶性保湿成分(オリゴ糖・イノシトール)&うるおい脂質成分(リン脂質・セラミド)配合 |




テクスチャは固めですが、伸びがよくベタつかないので使い勝手がよかったです!
匂いもきつくなく使いやすいのもポイント。
ただ、上位軍の保湿力には一歩及ばずといった感じなので第7位です!


夏におすすめ!ベビーローション7選「さっぱり編」
夏や普通肌さんにおすすめの「さっぱりタイプ」ベビーローション7選はこちら。
1位:アトピタ ミルクローション


タイプ | ミルクローション |
価格 | 120ml:715円 300ml:1,540円 |
SNS人気度 | |
特徴 | ラノリン脂肪酸コレステリル(保湿剤)配合 パラベンフリー・ノンアルコール・アレルギーテスト済み |




SNSでの使用率もかなり高かったアトピタ。
ドラッグストアなどで気軽に購入できるうえ、大容量なのにお値段が良心的でめちゃコスパ高いです。
また、ベビーローションだけでなくシャンプーなど幅広くラインナップされているのでライン使いもできて嬉しいポイント。
我が家の息子の肌にはとてもあっていて、夏場のあせもができやすい時期によく使っています♩


2位:ノコア


タイプ | ローション |
価格 | 150ml:4,180円 (初回2,980円) |
SNS 人気度 | |
特徴 | 化粧水×オイル ボタニカル100% リラックスオレンジの香り |




ノコアのローションも2層に分かれているのでしっかりシェイクしてから使うタイプ。
ベタつかずサラーと伸びてくれるので夏場にぴったりなローションです。
こちらも初回2,980円で少しお高めのベビーローションですが、公式から購入するとなんと10日間の返金保証制度があるので、安心して使えますよ。
3位:潤静


タイプ | オイルローション |
価格 | 150ml:7,678円 (初回3,289円) |
SNS人気度 | |
特徴 | 4種のセラミド 超高分子PGAで潤い長時間キープ |




伸びがよくスッとなじんでくれるローションで使い心地はよかったですが、お値段を見てびっくり仰天。
定価はお高めですが、安心してください。
初回は3,289円でお試しできるので高級ローションってどんなん?ときになる方は公式サイトからの購入をおすすめします。
4位:ママ&キッズ ベビーミルキーローション


タイプ | ベビーミルクローション |
価格 | 150ml:1,980円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 胎肪の類似成分や、セラミド、アミノ酸配合 |




ベタつかず、のびのよい乳状ローションです。
よくサンプルなどで妊娠中から見かけていたので、馴染みがあるブランドでした。
SNSでとったアンケートの結果では、約1割の方が使っています。
ママ&キッズのベビーミルキーローションは「ママのお腹の中で赤ちゃんを守っていた胎肪の類似成分(ベビーズエマルジョン)や、セラミド、アミノ酸」を配合しているので安心!
ママアンドキッズもドラックストアでは売られておらず、ベビー用品店や通販にて販売中です。


5位:ミルふわ ベビーローション


タイプ | ミルクローション |
価格 | 150ml:715円 300ml:1,210円 |
SNS人気度 | |
特徴 | さっとのばせてべたつかない 水溶性保湿成分(オリゴ糖・イノシトール)&うるおい脂質成分(リン脂質・セラミド)配合 |




先ほどご紹介したミルふわのミルクローションタイプでかなりとろ〜としたテクスチャでスーッと伸びてくれます。
しかし保湿力はちょっと劣るかな…?という印象でした。


6位:あせも予防ベビーローション


タイプ | ローション・オイル |
価格 | 220ml:1,100円 |
SNS人気度 | |
特徴 | あせもを防ぐ3つの成分を配合 無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・アレルギーテスト済み |




あせも予防ベビーローションはドラッグストアで気軽に手に入れることができます。
ベビーオイルのような透明のローションでスッと肌になじんでくれます。
ももの葉エキス配合のあせも予防ローションなので、きになる部分にのみ使用するのもおすすめです。


7位:ピジョン ベビーミルクローション
タイプ | ミルクローション |
価格 | 300ml:968円 |
SNS人気度 | |
特徴 | 新生児から使用OK 弱酸性・無着色・無香料 |




義実家帰省時、いつも使っていたベビーローションを忘れてしまい急遽ドラッグストアでピジョンのベビーミルクローションを購入。
すると見事に荒れてしまって…。(もちろん、環境が変わったなどローション以外の様々な要因があると思います。)
さらっとした水のようなテクスチャなのでスッと肌になじむ反面、保湿力は期待できませんでした。
体だけに使ったり、大人用として使うなど今後は状況に合わせて使っていこうと思います。


ベビーローションおすすめ14選まとめ
今回はベビーローションを14種類まとめてみました。
たくさんありすぎてよくわからない…結局どれがおすすめなの?という方には、どちらかを選んでおけば間違いなしです。
ただ、赤ちゃんのお肌に直接塗るものですし、個人差で合う合わないがあるかもしれません。
その場合は使用を中止して、小児科や皮膚科で一度診察してもらってくださいね。
コメント