
こんにちは、なるです♩
赤ちゃんの時は車に乗るとスヤスヤ寝てくれていたのに、2・3歳のイヤイヤ期も重なって、車に座ってくれなくなった!
そんなお悩みを抱えている親御さんも多いのではないのでしょうか。
私の息子は本当にその典型で、ある日突然「車(チャイルドシート)に乗りたくない病」にかかりました。



おもちゃやお菓子で興味を引き付ければ良いのでは?
そんなこと、誰だってもう試していて、効果がなかったから検索してるんですよね。
- お菓子で釣っても短時間の命
- おもちゃで釣っても短時間の命
- youtubeだと効果あり、しかしデータ量が気になる
そこで導入したのが、「Amazonプライム
Amazonプライム・ビデオとは
- 約25,000本の動画が視聴できる定額動画配信サービス
- Amazonプライム会員
(年会費3,900円)であれば無料で利用可能 - 動画をダウンロードもでき、オフライン視聴が可能
- 30日間の無料トライアル期間あり
Amazonプライム会員
めちゃくちゃ効用高いので、まだ会員になっていない方はぜひご検討くださいね♩
我が家の4歳の息子は恐竜が大好きなので、恐竜動画をダウンロードしておき、オフラインで視聴してます。
下記記事では、息子がハマった恐竜動画をまとめていますので、ぜひご活用ください♩
>>【Amazonプライムビデオ】恐竜好きの子供がどハマりした映画・動画7選
我が家のタブレット設置方法
タブレットは安いのでOK


タブレットはipadとかの高級品ではなく、安いので十分です。
Amazonプライム・ビデオは、ダウンロードをするとオフラインでも視聴可能なので、タブレットのスペックは問いません。
我が家が使用しているタブレットはこちら


加えてもし、SIMを挿入するなら楽天モバイルがおすすめです。
データ1GBまで無料なので、普段はオフラインでアマプラでダウンロードした動画を視聴しながら、「どうしてもYoutubeが見たい!」となったときには、画質を落とせば、1GBを超えない範囲で視聴することが可能です。
ヘッドレストに固定するアーム


お子様が座る場所にもよりますが、基本的にヘッドレストにつけるものが適度な距離感でおすすめです。
我が家が使用しているものはすでにAmazonにはなかったので口コミ評価が高いものを掲載します。
ヘッドレストホルダーはこちら


タブレットが落ちないようにしっかり固定できるものがいいですね。
こちらのものはNintendo Switchなども取り付けできるのでお子様が大きくなってからも大活躍しそうです。
番外編:シートベルトがきつい場合も!
動画を見せても、何をしても効果がない!という場合。
シートベルトがきつくて、締め付けられる感じがする子もいるかと思います。
「シートベルトストッパー」を使用すると、お腹の締め付け具合を調整することが可能ですので、ぜひ使用してみてください。
我が家はシートベルトストッパーと動画の組み合わせでチャイルドシートに座ってくれるようになりました。
どこで購入したか忘れてしまいましたが、おそらく100均で購入したと思います。


緩めすぎてシートベルトの意味をなさないと危ないので、きちんと調整してください!
まとめ:安全第一のために、環境を整えよう


わかってます、子供に動画を見せ続けることが誇れることじゃないことも。
ですが、買い物や帰省など、車で長時間移動することは子連れで避けがたいことですよね。
そんな状況で、子供がチャイルドシートに乗らなくなったとき、子供の安全を守れるのは親だけです。
自分のお子さんに合ったやり方を試してみてくださいね。
本記事で紹介した商品








コメント