本記事では、2児(5歳・0歳)の母である私が、実際に使ってよかったものや、いらなかったもの大公開します。
2人の子供を育てる中使った数々の育児グッズは、おすすめすぎて友達にプレゼントしたものから、正直買わんでもよかったな…と思うものまで色々ありました。
- 買ってよかった神育児グッズ・ベビー用品
- いらなかった育児グッズ・ベビー用品
- ワンオペ風呂や寝かしつけの便利グッズ
これらを実際の画像を交えてご紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

それでは【買ってよかった神育児グッズ・いらなかったベビー用品を一挙公開!0歳・1歳に特におすすめ】を書いていきます。
買ってよかった・いらなかった育児グッズ選んだ基準
まず、買ってよかった・いらなかった育児グッズを選んだ基準はこちら。
買ってよかった基準
- 長く使ったもの
- 効果的だったもの
- コスパよかったもの
いらなかった基準
- 我が子には合わなかった
- 一瞬で使わなくなった
- 価格が高い
- レンタルでよかった
あくまでも、2児を育ててみた結果のみなので、合うお子様もいれば、合わないお子様もいるかと思います。
お悩みが解決できるグッズに出会えれば幸いです!
買ってよかった神育児グッズ・ベビー用品
買ってよかった神育児グッズ・ベビー用品はこちら。
- 抱っこ紐で悩んでいるなら
∟エルゴベビーの抱っこ紐 - 電動で鼻水が吸えるとめちゃ楽
∟ベビースマイル「電動吸引機」 - 夜全然寝てくれないなら…
∟スワドルアップ - 万能待機場所
∟ベビービョルンのバウンサー - いたずらっこ対策に
∟ベビーガード - おむつの処理に悩んでいるなら
∟ubbiのおむつゴミ箱 - ワンオペ風呂に大活躍
∟スイマーバ
エルゴベビーの抱っこ紐
5年前の長男出産時に購入したエルゴベビーアダプトが次男を出産した今でも大活躍。
- 新生児OK
- 洗濯機で丸洗いOK
- 腰や肩が痛くなりにくい
ので、5年前の型でも現役で活躍してくれています。
親戚でベビービョルンを購入した方がいますが、「やっぱり腰が痛い…」とエルゴを買い直していたほど。

ベビースマイル「電動吸引機」
巷では、鼻吸い機の代表はメルシーポットかもしれませんが、我が家はこちらを購入しました。

購入する前は、耳鼻科行って吸ってもらえばいいんちゃう?と思ってたのですが、赤ちゃんの風邪引く頻度と鼻水の出る頻度をなめてました。特に夜中とか、鼻吸い機がなかったらと思うとゾッとします。
こちらを選んだ理由は、
- スティック型ですぐ出せる、外出先にも
- 電動で楽にすぐ取れる
- 洗う部分が少ない
本当に購入してよかったので、めちゃくちゃおすすめです♩

スワドルアップ

奇跡のおくるみと呼ばれているスワドルアップはマジで我が子にドンはまりでした。
生後2~3ヶ月の頃、スワドルアップを着せて夜10時に寝かすと、翌朝8時ごろまでぶっ通しで寝てました。
神すぎて、友達の出産祝いにもプレゼントしたほど。
とはいえどの赤ちゃんも全て寝てくれるわけではなく、個人差があるので、現在寝てくれなくて悩んでいるママがいればぜひ検討してみてください。

ベビービョルンのバウンサー

我が家はベビービョルンのバウンサーをめちゃくちゃ使いました。
- 生後1ヶ月から使用OK
- 離乳食をあげるのにも
- お風呂の待機にも
- 掃除機をかけるときにも
ちょっと待っててね〜というときによく使用していました。
バウンサーはハイローチェアと違い、カバーの取り外しも簡単でもちろん洗濯もOKなので汚れても心穏やかでいれたので本当に助かりました。

ただ、お値段は高いので一度レンタルでお試しするのもおすすめです。
関連記事ベビービョルンのバウンサーはいつから使える?首すわり前の新生児もOK?種類の違いなど解説
ベビーガード
キッチンの入り口にベビーガードを取り付けています。

よくSNSで、またヤラレター!とキッチンの引き出しを開けて遊ぶ赤ちゃんの姿を見かけるのですが、個人的に危なくない…?とヒヤヒヤしながら見ています…
刃物や誤飲する恐れがあるものなどキッチンには危険がいっぱいなので、ベビーガードをつけていた方が安心してお料理できますよ。(もちろん、抱っこしろー!とゲートの前でギャン泣きすることもありますが笑)

おむつゴミ箱(ubbi)とおむつが臭わない袋

おむつのゴミ箱は専用のものを使用するのがおすすめ。
最初こそおむつの匂いも愛おしいものですが、離乳食が始まるとそうも言ってられなくなります。
1人目の時はニトリの蓋つきゴミ箱を使用してましたが、だんだん蓋を閉めていてもゴミ箱に近づくだけで臭いな…臭うようになってきます。
その点、私が使用しているubbiはダブルパッキンで近づいても臭うことはありません!
関連記事ubbi(ウッビー)インテリアおむつペールの使用レビュー!口コミも紹介
また、どうしてもにおいを漏らしたくないので、おむつが臭わない袋(パン袋)を使っておむつを包んでから捨てるようにしています。


これでかなり臭いを抑えることができますよ。(捨てるときは少し臭うかな、くらい)

関連記事おむつが臭わない袋の代用|安い食パン袋で解決!効果や価格を徹底比較
スイマーバ
我が家が購入したのは脇下につける浮き輪タイプで2人目のときに購入しました。

8ヶ月ごろまでは沐浴桶で洗っていたので、SNSでよく見る首につけるタイプではないものにしました。(可愛いけど、なんか怖くて買う勇気がなかった)
はじめこそ泣いたものの、お兄ちゃんと入るお風呂が楽しいのかぷかぷか浮いてウキャーと叫びながら入っています。

いらなかった育児グッズ・ベビー用品
いらなかった育児グッズ・ベビー用品はこちら。
- レンタルでよかった
∟ベビーベッド - バウンサーとの両立はなし
∟ハイローチェア - ズボラには無理
∟ベビーワゴン - 100均の大人用で対応可
∟離乳食スターターキット
ベビーベッド

ベビーベッドは必要ないわけではありませんが、レンタルでもよかったかな?と思います。
なんせ存在感がやばいし、ベビーベッドで寝てくれたのは最初の3ヶ月ほどで、首が座った頃に家族みんな一緒に寝るようになりました。
なので、レンタルで3ヶ月ほど使用して返却するのが一番コスパよかったかなと思います。
ハイローチェア
ハイローチェアも意見が分かれるところですが、我が家はバウンサーを持っていたのでほとんど使用しませんでした。
生後1~2ヶ月ごろはハイローチェアで寝てくれたこともありましたが、寝返りができるようになると目が離せなくて乗らなくなりました。
また、汚れたら洗うこともできますが、バウンサーの方が簡単に洗えるので使うハードルが低かったことも要因です。
ベビーワゴン

インスタで出産準備としてよく挙げられていたので、欲しくなって買いましたが…
ズボラが使うわけない!笑
つかまり立ちをする頃には危ないのでリビングから早々に姿を消しました…
関連記事ベビーワゴンはいらない?赤ちゃんのお世話グッズ収納で代用できるものも紹介
離乳食スターターキット
離乳食を始める前に、裏ごし・すりつぶしなどなどの食器がセットになったものが売られていますが、正直100均で十分です。
まとめ:買ってよかった神育児グッズ・いらなかったベビー用品
本記事では、買ってよかった神育児グッズ・いらなかったベビー用品をご紹介しました。
- 抱っこ紐で悩んでいるなら
∟エルゴベビーの抱っこ紐 - 電動で鼻水が吸えるとめちゃ楽
∟ベビースマイル「電動吸引機」 - 夜全然寝てくれないなら…
∟スワドルアップ - 万能待機場所
∟ベビービョルンのバウンサー - いたずらっこ対策に
∟ベビーガード - おむつの処理に悩んでいるなら
∟ubbiのおむつゴミ箱 - ワンオペ風呂に大活躍
∟スイマーバ
ワンオペ風呂で悩んでいる、寝てくれない、などのお悩みが解決できるグッズに出会えれば幸いです。

コメント